中小企業コンサルタントとして経営戦略・財務対策・管理者教育・社員教育など
様々な問題解決の支援をさせていただいている蠣崎です。
本日は経営に重要な「経営理念」と「経営ビジョン」について
記載させていただきます。
皆様の会社には「経営理念」、「経営ビジョン」はありますでしょうか?
既に設定している方も、まだ設定されていない方も是非ご一読いただき、
明日以降の経営のお役立ちとなれば幸いです。
経営理念と経営ビジョン
(目次)
1.経営理念の意義・必要性
2.経営理念を考える際のフレームワークと経営理念の活用
3.経営ビジョンについて
1.経営理念の意義・必要性
経営理念は、経営者の想いや経営哲学を言語化したものを言います。
また、「企業の活動方針の基準となる基本的な考え」とも言えます。
経営理念は、企業という企業という人々の集合体である
組織の行動や目標を同じ方向に導くための重要なルールブックです。
最近ではパーパスという言葉が注目されておりますが、
基本的には経営理念と似たようなものを指します。
そのほかに、社是なども同じような内容を言葉を変えて表現しているものとなります。
(経営理念の意義・目的)
経営理念は、経営においての方向づけであり、成功する企業では
「わが社の経営理念によればこれこそが必要だ」とか、
「その判断はわが社の経営理念に反する」といった具合に、
経営判断をする際の軸として経営理念が存在しております。
つまり、経営理念とは企業内のあらゆる意思決定や行動の規範となるものであります。
経営理念については、作成したら終わりというものではありません。
むしろ作成してからが始まりで、いかに理念を組織文化に根付かせることができるか…
ということが最重要課題となります。
浸透させるためには、全体会議時に必ず経営理念について唱和したり、
会議時の判断の際や問題が起こった際には必ず経営理念から考えるするようにするなど…
理念浸透の教育が不可欠となります。
私がコンサルタントとして、経営相談でご訪問した際に社長室に経営理念が飾られていることが多々あります。その時に私は必ず下記質問をします。
「経営理念を浸透させるためにどのようなことをされておりますか?」
するとほとんどの経営者は「何もできていない。」と答えられるのです。
つまり、額縁に飾ってあるだけで、単なる「スローガン」で終わってしまっているのです。
そのような会社では、会社が良い方向に向かっておらず
「業績の課題」や「組織の課題」を抱えている会社が多く存在します。
改めて経営理念→ビジョン→戦略→戦術→戦力
と軸を一貫させた経営を推進することをお勧めします。
(イメージは下記図-1のとおりです)
(図-1)
コンサルタントとして、会社経営の課題を聞き、取り組み内容を確認しておりますと、
経営セミナーに参加したり、コンサルタントに依頼して
「仕組み」や「手法」を学び、社内に導入しようとする経営者が
非常に多いことに驚きます。
そのような会社においては、一時的に仕組みは機能するかもしれませんが、
すぐに尻切れトンボとなってしまいます。
そしてまた仕組みを導入する。。。その繰り返しです。
上記のとおり、仕組み先行の経営対策ではうまくいかないのです。
枝葉のテクニックではなく、しっかりと本質を学び経営に活かしていくことが、
事業を継続するための最重要のポイントと理解し、
社内導入を進めていただきますようお願いいたします。
2.経営理念を考える際のフレームワークと経営理念の活用
経営理念を検討する際には、是非下記の質問に対して考えてみてください。
①何のために働き、何のために生きているのか?
②何のために経営を行っているのか?
③大切にしている仕事観・価値観・人生観は何か?
④わが社の固有の役割や使命は何か?
⑤社員に対しての姿勢は?仕事を通じてどのようになってもらいたいか?
⑥顧客・取引先に対する基本姿勢?
⑦地域社会や環境に対しての基本姿勢
⑧わが社はどのような存在でありたいのか?
上記に対して回答をしていくことにより、
会社を通じて社長がどのようなことを成し遂げたいのか?ということが明確になっていきます。
検討した理念が、私欲ではなく公欲(世のため人のため)のものであり、
心の底からそう思えるものであればよい理念であると言えます。
理念の検討によりわかることは、社長の生き方=会社の在り方となるものです。
よって、経営者は「理念」の体現者であっていただきたいものです。
言葉では立派なことを言っていても行動が伴わなければ、社員はついてきませんからね。
3.経営ビジョンについて
経営理念の次には経営ビジョン設定が重要です。
経営ビジョンについては、より具体的な到達点を表します。
大企業のビジョンを見ると、かなり崇高なビジョン設定をされておりますが、
中小企業においては、社員に伝わりやすい設定でよろしいかと思います。
例えば、「地域NO.1企業」など目指す到達点となります。
ビジョンが明確になると、現状課題が明確になるため、
より高く明確なビジョン設定が重要となります。
(ビジョナリー・カンパニーZEROより -ビジョンのメリット-)
① ビジョンは通常では考えられないほどの努力を引き出す。
② ビジョンは戦略的、戦術的判断を下すコンテクスト(文脈)となる。
③ 共通のビジョンは一体感、チームワーク、共同体を生み出す。
④ ビジョンは企業がひとにぎりの中心人物に依存した状態から脱却する基盤となる。
上記、ビジョナリーカンパニーより引用しておりますが、
組織において明確なビジョンは強力な力を生み出すことは間違いないことだと思います。
例えば、高校球児においても「甲子園を目指す!」と設定することで、
何が足りないのか?を分析できるようになります。
甲子園に出場するには、一人の努力では出場できないため
全体の意識や練習を変化させなければなりません。
また、エースだけの依存で、甲子園に出場するのは難しいでしょう。
甲子園出場のためには、控えのピッチャーの存在も不可欠ですし、
守備力の強化も必要、強打だけでなく点を取るためのバントの確実性も必要、
何よりもチーム一丸となって戦う姿勢が必要です。
企業も同様に、経営者一人がどれだけ能力が高くても、
組織全体が同じベクトルに向かい、ビジョン達成を目指している企業にはかないません。
高いビジョンを設定し、現状課題分析を行い、
いつまでに誰が何をどのように解決していくのか?
を検討することが「中期経営計画」となります。
理念に通じる「明確なビジョン」を設定し、社員に熱い気持ちで語り続け、
全社を巻き込んでいく…組織を拡大させるリーダーには必ず熱量が必要となります!
自分自身が人生をかけてやりたいことは何か?
その結果、誰にどんな幸せをもたらすことができるのか?
理念とビジョンに一貫性があれば、多少の問題で心が折れることはなくなります。
ブログを読んでいただいた方で、
改めて理念やビジョンの在り方を振り返っていただき、
企業様の発展につなげていただけますと幸いです。
どのように検討したらよいかわからない・・・
という方は無料相談も可能ですので、お問い合わせください。
宜しくお願いします。
Comments